SEO認定コンサルタント、学習塾の集客をSEO対策、SNSで集める、学習塾集客専門コンサルタント

差別化1

差別化と言わずとも「当塾は、他塾とここが違う」という表記はよく見かけますよね。

「他塾と違う点」はだいたいどこも同じなんですけどね。

 

差別化というのは、要は、他の塾とは違うこと、を言いたいのでしょう。

 

 

ミクロ化

 

そして、

・他塾が1コマ60分なのに対して当塾は70分である。この10分は大きい

とか

・1コマあたりの授業料を比べるとこんなに安い

とか

・学習報告書を毎回お知らせする

とか

ミクロな部分で、「差別化」なるものを図ろうとするわけですね。

 

まあ、他に言うべきことがないんでしょうね。

 

不思議なのが、料金面での差別化というと間違いなく「安価」を出してくることなんですね。

「高価」であっても差別化になると思うんですけどね。

「本物のプロがとことん分かるまでできるまで教える」のであれば、高価であってもおかしくないんですけどね。

 

まあ、それは良しとしましょう。

 

 

単純に

ウエブサイト、ブログ、SNS、動画などの更新を多くして、人の目に触れる機会を増やす、という戦術はダメなんでしょうか?

それだけで十分「差別化」になっていると思うのです。

 

ウエブサイトを作ったり、SNSアカウントを作ったりしている塾は多いですが、作ってお終いという塾も多く見かけます。

最終の更新が数カ月前とか。

お知らせだけで終わっているとか。

 

残念ですね。

 

逆に、ちゃんと更新ができる塾にとっては大きなチャンスです。

更新をしない塾が多いので、定期的に更新するだけで差別化完成です。

 

授業のコマを10分伸ばすより、更新頻度を月に3回増やす方が間違いなく差別化の要素になります。

ウエブサイトは検索などをしないとたどり着きませんが、SNSは流れてきます。フォローされていなくても、タグなどの工夫で、未知の顧客にアプローチできます。

その回数が多ければ「この塾時々見かけるな」と意識してもらえます。

 

 

分かれ道

未知の顧客にアプローチできるといっても1日数人じゃないか。

と思われるかもしれません。

 

はい、小さな塾だとそのぐらいかもしれません。

 

ただ、1日数人の積み重ねは大きいですよ。

1カ月2カ月経つと数百人になっています。

無視できない数字になりますよね。

 

★たったこれだけか、やっても意味がないな

と思うか

★たったこれだけでも、続けてみよう

と思うか

これが分かれ道かなと思います。

 

そもそもウエブで集めようとすれば時間はかかるものです。

ですので、あきらめの悪い人=地道に継続できる人が結局は有利になります。

また、それができる人は少ない。

 

その地道さ、継続性は、大きな武器になると思いますよ。

 

>他塾は数カ月に1回の更新

>うちは週に3回の更新

全然違うじゃないですか。

差別化の要素といえるのではないでしょうか。

 

 

保護者が分かること

 

授業時間がどうのこうの、教材がどうのこうの、新規に導入した何とかシステム…

ほぼすべての保護者は良いのか悪いのか判断がつきませんよ。

 

それよりも「知っている塾」になることが優先だろうと思います。

 

広告も含めて、まずは保護者の目に触れること、その機会を増やすこと。

つまり更新頻度を維持することですね。

そして「あ、この塾知っている」と認知してもらうこと。

 

それを繰り返して実践していれば、覚えてもらえます。

保護者の海馬を通り抜けられます。

 

そこに、「保護者向けのフロントエンド商品」を投入すると。

 

手数足数

SEO対策の知識、ノウハウは持っておいた方が良いです。絶対に良いです。その点は間違いはありません。

 

しかし、SEO対策なんか知らなくても、やたらめったら更新し続けて、それなりに集めてしまう塾もあります。

 

それは、上記で述べたことを実践しているわけですね。

 

ただ、SEO対策の知識などがあれば、もっと効率よく、楽に集められるんですけどね。

 

でも、何もアクションを起こさない塾が多いので、「更新頻度爆上げ戦術」で良いんですよね。

 

まさに、その塾しかできないこと、大きな差別化の要素だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



掲載

お問い合わせはこちら